2018年02月25日
Belly of the Beast
えーーーーあけましておめでとうございます…
ってだいぶ前ですね。
更新がめちゃめちゃ遅くなってしまいました。仕事とか仕事とか仕事とかでとっても忙しかったです…。
とは言いつつもちまちま軍拡をしたりしていたのでネタのストックがえらい事になってます。(全部処理しきれるとは言っていない)
ではではそろそろ本題へ
今回はMoH2010 AFO Neptune マザー装備考察の続きです。
3rd line gearを解明していこうと思います。

まずぱっと見で確認出来るものはオプスコアにms2000とカウンターウェイトが入るポーチを付けている、という事とおそらくヘッドライトと思われるもののバンド、PVS15にアイカップですかね。

!?
カウンターウェイトだと思っていましたがバッテリーボックスなのかな…?
PVS15ってバッテリーケースなかったような気がします…。謎ですね…。私が知らないだけなのかな?何か知っている方がいらっしゃればぜひ教えて頂きたいです!
それとこの角度だとゴーグルのようなものも見えますね。上に向けてあってNVGより後ろにあるところを見ると頻繁に使用するものではなさそうですね。降下の際に使用するものでしょうか。

シュラウドはnorotosのおにぎりっぽさそうですね。アームは角度的にnorotosTATMかな?
ちらっとストロボのようなものも肩に付いてますね…。
にしてもバッテリーボックスのようなものとその配線…謎です。
次回の更新は一体いつになるやら…。早く更新出来るよう出来る限り努力しようかと思います。いや本当に。
今回も見ていただきありがとうございました。それではみなさんおやすみなさーい!
ってだいぶ前ですね。
更新がめちゃめちゃ遅くなってしまいました。仕事とか仕事とか仕事とかでとっても忙しかったです…。
とは言いつつもちまちま軍拡をしたりしていたのでネタのストックがえらい事になってます。(全部処理しきれるとは言っていない)
ではではそろそろ本題へ
今回はMoH2010 AFO Neptune マザー装備考察の続きです。
3rd line gearを解明していこうと思います。

まずぱっと見で確認出来るものはオプスコアにms2000とカウンターウェイトが入るポーチを付けている、という事とおそらくヘッドライトと思われるもののバンド、PVS15にアイカップですかね。

!?
カウンターウェイトだと思っていましたがバッテリーボックスなのかな…?
PVS15ってバッテリーケースなかったような気がします…。謎ですね…。私が知らないだけなのかな?何か知っている方がいらっしゃればぜひ教えて頂きたいです!
それとこの角度だとゴーグルのようなものも見えますね。上に向けてあってNVGより後ろにあるところを見ると頻繁に使用するものではなさそうですね。降下の際に使用するものでしょうか。

シュラウドはnorotosのおにぎりっぽさそうですね。アームは角度的にnorotosTATMかな?
ちらっとストロボのようなものも肩に付いてますね…。
にしてもバッテリーボックスのようなものとその配線…謎です。
次回の更新は一体いつになるやら…。早く更新出来るよう出来る限り努力しようかと思います。いや本当に。
今回も見ていただきありがとうございました。それではみなさんおやすみなさーい!
2016年06月05日
Dorothy's a Bitch
敷波ボイスはいつ聴いても悶絶してしまうくらいには大好きです。やっぱり私はキモオタなんですね〜。
はい
前回に引き続きマザー装備考察です。
今回は1st Line gear
腰周りの装備についてです。

私は最初ホルスターやポーチ類はソフトシェルパンツに通しているベルト(BDUベルトやリガーベルト等)から下げていると思っていたのですが、どうやらそうではなく上からベルトをしてそれにポーチ類やホルスターをつけているようですね。

いや待てよ…?ベルトもこのお尻のバックと一体型なのでは!?
と思い探したのですが発見出来ませんでした。
それ以外で形の似ているものは……CONDOR 127デプロイメントバックですね。
しかしこれ肩掛けでは…?と思い見てみるとどうやらモールでも取り付け可能のようです。これで間違いなさそうですね。
では取り付けているベルトは何を使っているのでしょうか

画像を確認するとベルトに穴のようなものが空いているのがわかります(ワカリヅライ)
少し黒くなっている部分ですね。
穴(と思われる)の位置からしてLC2のようですが…正面のバックルを確認できる画像がなかったので正解には至りません…。
マザーはCONDOR信者っぽいのでCONDORのベルト(穴の位置がLC2とほぼ同様)を使って再現しようかなと思っております。
続いて正面から見て右側

この形はIFAKですね。
反対側である左ですが、ホルスターはP226用 6004かな?と思っております。

画像はプリーチャーですがホルスターは統一されている基本装備だと思うので参考にできるのではないかと思います。
6004より近そうなものを発見できましたらまた報告致します。
ラビット装備をやる方向で考えを固めました。
ですが基本装備はマザーなのでまずはマザー装備の詳細を解明していきます。
そっから独自の考察?(限りなく想定思考に近い)をしていく予定です。
それでは今回はこの辺で〜ヽ(´o`;
はい
前回に引き続きマザー装備考察です。
今回は1st Line gear
腰周りの装備についてです。

私は最初ホルスターやポーチ類はソフトシェルパンツに通しているベルト(BDUベルトやリガーベルト等)から下げていると思っていたのですが、どうやらそうではなく上からベルトをしてそれにポーチ類やホルスターをつけているようですね。

いや待てよ…?ベルトもこのお尻のバックと一体型なのでは!?
と思い探したのですが発見出来ませんでした。
それ以外で形の似ているものは……CONDOR 127デプロイメントバックですね。
しかしこれ肩掛けでは…?と思い見てみるとどうやらモールでも取り付け可能のようです。これで間違いなさそうですね。
では取り付けているベルトは何を使っているのでしょうか

画像を確認するとベルトに穴のようなものが空いているのがわかります(ワカリヅライ)
少し黒くなっている部分ですね。
穴(と思われる)の位置からしてLC2のようですが…正面のバックルを確認できる画像がなかったので正解には至りません…。
マザーはCONDOR信者っぽいのでCONDORのベルト(穴の位置がLC2とほぼ同様)を使って再現しようかなと思っております。
続いて正面から見て右側

この形はIFAKですね。
反対側である左ですが、ホルスターはP226用 6004かな?と思っております。

画像はプリーチャーですがホルスターは統一されている基本装備だと思うので参考にできるのではないかと思います。
6004より近そうなものを発見できましたらまた報告致します。
ラビット装備をやる方向で考えを固めました。
ですが基本装備はマザーなのでまずはマザー装備の詳細を解明していきます。
そっから独自の考察?(限りなく想定思考に近い)をしていく予定です。
それでは今回はこの辺で〜ヽ(´o`;
2016年05月11日
Running with Wolves…
今回はマザーの背面装備を考察したいと思います。

ゴチャッとしていますがスッキリしていますね!(意味不明)
さて、これは何背負ってるんですかね…。

お分りいただけただろうか……。
ハイドレーションのチューブが出ているのが確認できます。
これはハイドレーションポーチだったんですね〜。
というわけでハイドレーションポーチで検索♪検索♪
はい、けっこう早く正解にたどり着けまし……!?これじゃない!
形は一緒なのに背負うための負紐がないものばかり出てきます。なんじゃこりゃー!
しばらく探していると関連商品に負紐付きのこのタイプのハイドレーションポーチが!
CONDORだったんですね〜。なるほどなるほど。
次はハイドレーションに付いているポーチを調べていきましょう。

グレネードポーチはMLCSのダブルですね。
前回の考察でもMLCS出てきましたね。やっぱsealsなんやなって(しみじみ)
にしても細部までこだわりのあるゲームですね〜!大好きです(^^)/~~~
ではでは話を戻して
ダブルグレネードの下は…なにこれぇ…。
とりあえずMLCSのポーチをガーっと見て…MLCSじゃないですなぁ…。
それ以外のメーカーは…CONDORの可能性が微レ存!?
だって他にもCONDOR使ってるし…。
というわけでCONDOR製品を漁ってみました。するとガジェットポーチMA26がかなり近い形でした。というかコレでしょ!
以上が背面ポーチ類です。

あとはサイリウムを2本さして終わり!
これで背面装備は終わりですね。
最近EBR持ちの想定でラビット装備を組んでみるのもありかな〜とか思いつつあります。
しかしやはりラビット装備の基礎はマザーになりそうです。
M4&Mk14EBR持ちという可能性も全然アリだと思うのでそういうところも含めてもっと煮詰めていきたいですね。
それでは今回はこの辺で。
次回は1st Line gearでも考察しましょうかね。
少しでも皆様のお力になれれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

ゴチャッとしていますがスッキリしていますね!(意味不明)
さて、これは何背負ってるんですかね…。

お分りいただけただろうか……。
ハイドレーションのチューブが出ているのが確認できます。
これはハイドレーションポーチだったんですね〜。
というわけでハイドレーションポーチで検索♪検索♪
はい、けっこう早く正解にたどり着けまし……!?これじゃない!
形は一緒なのに背負うための負紐がないものばかり出てきます。なんじゃこりゃー!
しばらく探していると関連商品に負紐付きのこのタイプのハイドレーションポーチが!
CONDORだったんですね〜。なるほどなるほど。
次はハイドレーションに付いているポーチを調べていきましょう。

グレネードポーチはMLCSのダブルですね。
前回の考察でもMLCS出てきましたね。やっぱsealsなんやなって(しみじみ)
にしても細部までこだわりのあるゲームですね〜!大好きです(^^)/~~~
ではでは話を戻して
ダブルグレネードの下は…なにこれぇ…。
とりあえずMLCSのポーチをガーっと見て…MLCSじゃないですなぁ…。
それ以外のメーカーは…CONDORの可能性が微レ存!?
だって他にもCONDOR使ってるし…。
というわけでCONDOR製品を漁ってみました。するとガジェットポーチMA26がかなり近い形でした。というかコレでしょ!
以上が背面ポーチ類です。

あとはサイリウムを2本さして終わり!
これで背面装備は終わりですね。
最近EBR持ちの想定でラビット装備を組んでみるのもありかな〜とか思いつつあります。
しかしやはりラビット装備の基礎はマザーになりそうです。
M4&Mk14EBR持ちという可能性も全然アリだと思うのでそういうところも含めてもっと煮詰めていきたいですね。
それでは今回はこの辺で。
次回は1st Line gearでも考察しましょうかね。
少しでも皆様のお力になれれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2016年05月08日
Breaking Bagram
今回からマザーの装備を中心に考察していきたいと思います。
そこから派生でラビットも…って感じでいきますよっ!
まずはフロントから

まずはマガジンポーチが3つですね。
eagleかな?
作戦の内容からして弾薬は多く携行したいはず…なので、ダブルポーチを3つ、もしくはトリプルマグポーチwith2?(あってるかわからないが1つのポーチに2本携行できるタイプ)
つまりは6本携行し180発といった具合だと思います。まぁここはだいぶオーソドックスなセットアップだと思います。
フラップ付きマグポーチ3つorトリプルマグポーチで大丈夫だと思います。
556ポーチの上は9mmマグポーチ2本にこれは…ライトポーチっぽいですね。
9mmマグポーチはシングルでつけてるようにも見えますが…これはどっちでしょうね…。
メーカーはeagleのもので大丈夫そうです。
ライトポーチは…これなんだろ…。CONDORのライトポーチかな?色はおそらく黒です。
続いては正面から見て左手のこのポーチ

ぱっと見はNVGポーチか!?と思いそっちの路線で探してみましたが全く一緒の物はなかなか見つかりません。そもそもこれはNVGポーチなのだろうか…。
しばらく探していた時とても似た形状のものを発見しました。
TYR medical porch IFAKです。

でもファステックの上から余ったナイロンひもがベロっとしてないしそもそも形が……これじゃない!
と思い再び探し始めたとき形状が全く一緒のものを発見しました。
TYR 32oz Nalgene bottle porchです。

画像はREALMENT様よりお借りしております。
これはナルゲンだったのか〜と納得してスッキリというか気分が良くなりました。これだから装備考察はやめられませんね!
さて何のポーチかわかったのでこれと一緒のナルゲンを探していきたいと思います。友人に聞いてみたところ1発で解答がきました。
MLCS 1QTポーチです。
うん!全く同じ形!これで決まりっ!

反対側は無線機です。
PRC-148だと思います。これもMLCSっぽいですね。MLCSのPRC-148ポーチ高いんですよねぇ…悲しいなぁ…。
無線機から出ている?というか繋いでいるPTTスイッチ等はまだ調べ切れていないので次回に持ち越します。
ラビットはQRFの時はM4なのですが4人で行動している時はマークスマンの役割を担っていてMk14 EBRを使っています。
マークスマンライフルを使っている人ってだいたいM4とマークスマンライフル2挺持ちで、ポーチは556ポーチ というミリフォトをよく見るのですが、最近見つけた画像では762ポーチで固めている隊員がいました。
ラビットはどっちなんだろう…。
ゲームではM4も持ってるし…2挺持ち…?
なんてことを考えていました。
どうするかはまだ決めてはいませんがおそらく2挺持つと思います(笑)
では今回はこの辺で(^^)/~~~
最後までご覧いただきありがとうございました。
そこから派生でラビットも…って感じでいきますよっ!
まずはフロントから

まずはマガジンポーチが3つですね。
eagleかな?
作戦の内容からして弾薬は多く携行したいはず…なので、ダブルポーチを3つ、もしくはトリプルマグポーチwith2?(あってるかわからないが1つのポーチに2本携行できるタイプ)
つまりは6本携行し180発といった具合だと思います。まぁここはだいぶオーソドックスなセットアップだと思います。
フラップ付きマグポーチ3つorトリプルマグポーチで大丈夫だと思います。
556ポーチの上は9mmマグポーチ2本にこれは…ライトポーチっぽいですね。
9mmマグポーチはシングルでつけてるようにも見えますが…これはどっちでしょうね…。
メーカーはeagleのもので大丈夫そうです。
ライトポーチは…これなんだろ…。CONDORのライトポーチかな?色はおそらく黒です。
続いては正面から見て左手のこのポーチ

ぱっと見はNVGポーチか!?と思いそっちの路線で探してみましたが全く一緒の物はなかなか見つかりません。そもそもこれはNVGポーチなのだろうか…。
しばらく探していた時とても似た形状のものを発見しました。
TYR medical porch IFAKです。

でもファステックの上から余ったナイロンひもがベロっとしてないしそもそも形が……これじゃない!
と思い再び探し始めたとき形状が全く一緒のものを発見しました。
TYR 32oz Nalgene bottle porchです。

画像はREALMENT様よりお借りしております。
これはナルゲンだったのか〜と納得してスッキリというか気分が良くなりました。これだから装備考察はやめられませんね!
さて何のポーチかわかったのでこれと一緒のナルゲンを探していきたいと思います。友人に聞いてみたところ1発で解答がきました。
MLCS 1QTポーチです。
うん!全く同じ形!これで決まりっ!

反対側は無線機です。
PRC-148だと思います。これもMLCSっぽいですね。MLCSのPRC-148ポーチ高いんですよねぇ…悲しいなぁ…。
無線機から出ている?というか繋いでいるPTTスイッチ等はまだ調べ切れていないので次回に持ち越します。
ラビットはQRFの時はM4なのですが4人で行動している時はマークスマンの役割を担っていてMk14 EBRを使っています。
マークスマンライフルを使っている人ってだいたいM4とマークスマンライフル2挺持ちで、ポーチは556ポーチ というミリフォトをよく見るのですが、最近見つけた画像では762ポーチで固めている隊員がいました。
ラビットはどっちなんだろう…。
ゲームではM4も持ってるし…2挺持ち…?
なんてことを考えていました。
どうするかはまだ決めてはいませんがおそらく2挺持つと思います(笑)
では今回はこの辺で(^^)/~~~
最後までご覧いただきありがとうございました。
2016年04月29日
First In
はじめに
MoH2010に登場するAFOteam Neptune(海王星)
私の始めに憧れた装備であります。
ストーリー終盤の命令違反をしてでも仲間を助けに行くシーンはとても胸熱でした。
そんな憧れであるAFO Neptune隊員の装備をにわかながら自分なりに考察していきたいと思います。

まずは被服からいきましょう。



1マザー 、2ラビットですがラビットは画像なしです。3プリーチャー、4ブゥードゥーです。
着ているものはPCU l5 だと思われます。上だけPCU l5で下が他の迷彩戦闘服という組み合わせはミリフォトでよく見るのですが彼らは上下PCU l5で着用しています。
こちらはTMCから上下ともに出ていますね。TMC製のPCU l5は実物のORC製と比べてそう大した違いは
ありませんでした。
あ、そうだ(唐突)
言い忘れましたが私はラビット装備の考察に重点を置きたいと思います。チームの装備の具合からしてマザーに近くなるのではないかなぁと思っております。まぁ画像ないので正解を見つける事は現状かなり厳しい感じですね…。
今回はこの辺で失礼します〜。
最後まで見てくれてありがとうございました。

MoH2010に登場するAFOteam Neptune(海王星)
私の始めに憧れた装備であります。
ストーリー終盤の命令違反をしてでも仲間を助けに行くシーンはとても胸熱でした。
そんな憧れであるAFO Neptune隊員の装備をにわかながら自分なりに考察していきたいと思います。

まずは被服からいきましょう。



1マザー 、2ラビットですがラビットは画像なしです。3プリーチャー、4ブゥードゥーです。
着ているものはPCU l5 だと思われます。上だけPCU l5で下が他の迷彩戦闘服という組み合わせはミリフォトでよく見るのですが彼らは上下PCU l5で着用しています。
こちらはTMCから上下ともに出ていますね。TMC製のPCU l5は実物のORC製と比べてそう大した違いは
ありませんでした。
あ、そうだ(唐突)
言い忘れましたが私はラビット装備の考察に重点を置きたいと思います。チームの装備の具合からしてマザーに近くなるのではないかなぁと思っております。まぁ画像ないので正解を見つける事は現状かなり厳しい感じですね…。
今回はこの辺で失礼します〜。
最後まで見てくれてありがとうございました。
