2016年05月11日
Running with Wolves…
今回はマザーの背面装備を考察したいと思います。

ゴチャッとしていますがスッキリしていますね!(意味不明)
さて、これは何背負ってるんですかね…。

お分りいただけただろうか……。
ハイドレーションのチューブが出ているのが確認できます。
これはハイドレーションポーチだったんですね〜。
というわけでハイドレーションポーチで検索♪検索♪
はい、けっこう早く正解にたどり着けまし……!?これじゃない!
形は一緒なのに背負うための負紐がないものばかり出てきます。なんじゃこりゃー!
しばらく探していると関連商品に負紐付きのこのタイプのハイドレーションポーチが!
CONDORだったんですね〜。なるほどなるほど。
次はハイドレーションに付いているポーチを調べていきましょう。

グレネードポーチはMLCSのダブルですね。
前回の考察でもMLCS出てきましたね。やっぱsealsなんやなって(しみじみ)
にしても細部までこだわりのあるゲームですね〜!大好きです(^^)/~~~
ではでは話を戻して
ダブルグレネードの下は…なにこれぇ…。
とりあえずMLCSのポーチをガーっと見て…MLCSじゃないですなぁ…。
それ以外のメーカーは…CONDORの可能性が微レ存!?
だって他にもCONDOR使ってるし…。
というわけでCONDOR製品を漁ってみました。するとガジェットポーチMA26がかなり近い形でした。というかコレでしょ!
以上が背面ポーチ類です。

あとはサイリウムを2本さして終わり!
これで背面装備は終わりですね。
最近EBR持ちの想定でラビット装備を組んでみるのもありかな〜とか思いつつあります。
しかしやはりラビット装備の基礎はマザーになりそうです。
M4&Mk14EBR持ちという可能性も全然アリだと思うのでそういうところも含めてもっと煮詰めていきたいですね。
それでは今回はこの辺で。
次回は1st Line gearでも考察しましょうかね。
少しでも皆様のお力になれれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

ゴチャッとしていますがスッキリしていますね!(意味不明)
さて、これは何背負ってるんですかね…。

お分りいただけただろうか……。
ハイドレーションのチューブが出ているのが確認できます。
これはハイドレーションポーチだったんですね〜。
というわけでハイドレーションポーチで検索♪検索♪
はい、けっこう早く正解にたどり着けまし……!?これじゃない!
形は一緒なのに背負うための負紐がないものばかり出てきます。なんじゃこりゃー!
しばらく探していると関連商品に負紐付きのこのタイプのハイドレーションポーチが!
CONDORだったんですね〜。なるほどなるほど。
次はハイドレーションに付いているポーチを調べていきましょう。

グレネードポーチはMLCSのダブルですね。
前回の考察でもMLCS出てきましたね。やっぱsealsなんやなって(しみじみ)
にしても細部までこだわりのあるゲームですね〜!大好きです(^^)/~~~
ではでは話を戻して
ダブルグレネードの下は…なにこれぇ…。
とりあえずMLCSのポーチをガーっと見て…MLCSじゃないですなぁ…。
それ以外のメーカーは…CONDORの可能性が微レ存!?
だって他にもCONDOR使ってるし…。
というわけでCONDOR製品を漁ってみました。するとガジェットポーチMA26がかなり近い形でした。というかコレでしょ!
以上が背面ポーチ類です。

あとはサイリウムを2本さして終わり!
これで背面装備は終わりですね。
最近EBR持ちの想定でラビット装備を組んでみるのもありかな〜とか思いつつあります。
しかしやはりラビット装備の基礎はマザーになりそうです。
M4&Mk14EBR持ちという可能性も全然アリだと思うのでそういうところも含めてもっと煮詰めていきたいですね。
それでは今回はこの辺で。
次回は1st Line gearでも考察しましょうかね。
少しでも皆様のお力になれれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。